フリーエンジニアに残業は関係ない。生産性が全て。

フリーエンジニア成功のポイントは生産性!

生産性の高い言語を検証

残業しない美学

残業しない美学バブル景気の崩壊以前の毎年昇給が当たり前だった時代にはいざ知らず、成果主義の導入と共に残業を極力減らす方針を企業が導入した結果、今度は半ば強制的なサービス残業が横行するようになり、またリストラの影響で仕事量は同じなのに人手不足から、残った社員には倍の仕事がのしかかるといった例も後を絶ちません。その中で仕事を人一倍にこなしながら、定時には帰宅するというスタイルを貫こうとすれば、自ずと軋轢が生まれてしまいます。

時間給の不条理

仕事が早く正確な人ほど、時間単価が上がって当然と考える人は少なくありません。ところがこのような仕事の習熟度を考慮に入れずに時間給を一定にしてしまうと、同じ仕事量に対して長時間を要する人ほど、仕事が完成するまでの報酬額は上がることになってしまいます。それは人に効率を上げたり生産性を高めようという意識を持たせるのではなくて、むしろダラダラと時間を引き延ばすようなインセンティブを与えてしまいます。このような例は高度経済成長期からバブル景気の崩壊するまでの間、日本の社会のあちこちで見られた現象でしたが、さすがにその後の不況を乗り切るためには大幅なリストラや構造改革が必要になり、成果主義を導入する企業も増える結果となりました。

成果主義と日本的な強調性

さてその一方で日本の社会では、上司が帰らなければ先に帰りにくくて部署全体が残業をするという、困った協調性が当然のものと考えられがちでした。もちろん成果主義という考え方は、それとは真っ向から対立するはずですが、現実の社会ではそうは割り切れないもののようです。例えばITエンジニアのように連日の深夜に及ぶ残業や休日出勤が当たり前のような風土の中では、定時に帰るエンジニアというのは異質な存在かもしれません。いくらIT業界が、歴史も浅く進取の気性に富んで、欧米流の成果主義が似つかわしいように見えるとはいえ、それでも残業する仲間を見捨てて帰るというのは、「やる気がない」あるいは「協調性に欠ける」と判断されてしまいがちなのです。ITエンジニアのようにチームでプロジェクトを遂行することが多い場合、仕事の割り振りは大切ですが、与えられた仕事を完成させれば終わりというわけには行きません。お互いに助け合って早く確実に仕事を完成させるためには、手の空いた者がてんてこ舞いになっている者を助けるのも当然です。それでも定時に帰るスタイルを貫こうと人一倍努力をして成果を出す、すなわち定時までに自分の仕事を終わらせているというのに、他の人がそこまでの意識を持たずに仕事をしている結果、残業せざるを得ない人との協調性のために残業しなければならないのかどうか……。人の意識が成果主義を受け入れるまでには時間がかかりそうです。

フリーエンジニアにおすすめの記事

ページの先頭へ

フリーエンジニア生産性向上委員会

Copyright © 2015 フリーエンジニア生産性向上委員会 All Rights Reserved.